Home
 
     

主な支援内容
障害のある方の豊かな生活づくりを目指し、福祉現場や地域からの相談を受けて、リハビリテーション専門職の立場からお応えしています。

【理学療法士 松田忠司】

認定理学療法士(健康増進・参加)
学会登録 日本予防理学療法学会

 基本的動作能力の回復を支援する理学療法士は、生活介護事業を利用されている方の日中活動や社会への参加について、専門性を活かした支援を行なっています。
 当センターでは嘱託医師による毎月の定期相談を実施しています。この機会を利用し、利用者のお体の状態を正確に把握するように努め、安全な支援に結びつけるように心がけています。同時に、補装具を必要とする方においては、嘱託医師(判定医)および地域医療との連携を通じて適切な装具、歩行器、車いすの選定の支援も行っています。

論文

1)Matsuda et al.: Effects of aquatic walking exercise using a walker in a chronic stroke patient, J Phys Ther Sci. 2017 Jul; 29(7): 1268 -1271

2)Matsuda et al.: Safety of Aquatic Exercise for Patients with Cerebral Palsy and Severe Motor Disabilities , Japanese journal of occupational medicine and traumatology 66(4), 270-275, 2018-07.

3)Matsuda et al.: Safety of Prone Positioning for Patients with Severe Motor Disabilities, Japanese journal of occupational medicine and traumatology 67(2), 146 -151, 2019-02.

4)Matsuda et al.: Effects of Sit-to-stand Exercise for Adults with Severe Intellectual Disabilities. JJOMT, 67(5): 436―441, 2019

5)Matsuda et al.: Physical therapist-led swimming lessons for children with cerebral palsy: a report of 2 cases, J Phys Ther Sci. 33: 175-178, 2021.

6)Tadashi Matsuda, Yoshiteru Akezaki, Yoko Tsuji, Kazunori Hamada, and Mitsuhiro Ookura: Psychological stress induced by prone positioning among adults with severe cerebral palsy. Acta Med.Okayama,2022 Vo:.76, No.5, pp.535-540.



【作業療法士】

 日常生活(食事・更衣・トイレ・入浴等)において様々な課題を抱えている方の支援を行なっています。例えば食事場面で普段私たちが意識していない動作、お箸やスプーンで食べ物を口に運ぶまでの動作などが困難な場合に、通常のスプーンに自助具を使用または作製したり、また配膳の位置や周囲の環境設定を工夫し少しでも自身の力で食事ができるような支援を行っています。
  また、施設での仕事作業等でも、一つの作業工程を分解し利用者それぞれの能力や得意分野に合わせて出来る作業の提案、自助具作製等を普段利用者と関わる時間の長い班スタッフと相談しながら行っています。その他、地域の作業所から仕事における動作面の評価、改善点指導も受けることもあります。


【言語聴覚療法士】

 コミュニケーションと食べる事に関して、様々な課題を抱えられた方の支援をしています。例えば、脳性まひがあり言葉をしゃべれない方が、普段からコミュニケーションボードを活用し、コミュニケーションが取れるようにするなど、代替手段を使う訓練を行っています。
 また、日々の施設利用者の食事形態や介助方法等について班スタッフをはじめ、栄養士などとも連携し、できるだけ安全な食事支援をできるようにしています。嚥下機能が低下する事もあり、口から食べる事が難しくなった方の地域の病院への通院に同行し、他の専門医療機関と連携して、健康的で豊かな食生活を支援する事もあります。この他、社会資源として地域の作業所などからの要望を受け、多施設の食事支援やコミュニケーション支援についての相談を受けています。摂食嚥下の学習会など、積極的に地域の施設に出向く事もあります。


リハビリについての相談受け付けております
リハビリについて聞いてみたいこと、お困り事など、ご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
 (Eメールでもかまいません。あいほうぷ吹田 i-staff@s5.dion.ne.jp)

あいほうぷ吹田リハビリ部から最新情報